top of page

【2025年度 最新版】

イーロン個別進学塾の実績

大学受験の結果

合格実績2025_ページ_1.png

高校受験の結果

合格実績2025_ページ_3.png
合格実績2025_ページ_2.png
合格実績

‣Interview

Topic : 定期テスト200点台→465! & 内申26→41へ!イーロンで行った勉強法とは?

卒業生インタビュー

英語担当(ラオ先生)と インタビュー生徒
インタビューを受ける姿(Tくん)

Q. 受験が終わって今の率直な感想は?

A. もう次は大学受験に向けて、自習室を使い倒してどんどん勉強していこうと思っています。(イーロン高等部にも在籍予定)

Q. イーロンに入るとき、どんな成績だった?

定期テストでは数学・英語どっちも30点〜50点を彷徨っていて、「あぁ、塾に入らないとマズイよな…」という。どちらかというと後ろ向きの気持ちでした。笑 勉強は自分にとって苦しいものだったし、やりたくないものだったから塾に入るときも不安でした。笑

Q. イーロンに通って最も効果を実感したのはどんなとき

授業だけでなく、演習があったことです。授業が終わった直後にすぐにアウトプットできることが自分にとって最も大きくて、授業で先生がかなり分かりやすく解説してくれたものを”自分のものにする実感”というか、次第にできるようになっていく感覚がすごく楽しかったです。

Q. 元々200点台だった定期テストが、半年であっという間に400点超。中3の11月にあった受験前最後の定期試験では驚異の5科目総合で465点。なにが起きたの?笑

「とにかくまずは、学習時間を増やす」ことを第一に掲げていました。最初の先生との1ヶ月面談で”もっと学習時間を伸ばそう、自習室においで!”と言われて、行くようにしたんです。学習塾の自習室に行くときってみんな”自習室で〇〇をしよう”とやることを決めてから自習室に行くと思うんですけど、それだととにかくめんどくさくなっちゃうから僕は「まず自習室に行く」って決めていたんです。

まず自習室に行って「今日は何の勉強をしようかな」と計画を立てて学習を進めていたことが良かったかなと思います。

​Q. イーロンに通うみんなにアドバイスをするなら?

​高みを目指せ。です。

自分が第1志望校で慶應を目指していなかったらここまで頑張れていなかったと思うし、このままの自分じゃ到底届かない目標設定にするからこそ、さらに努力ができるものなんだと思います。最初、模試で志望校に第一志望校を書くことが本当に恥ずかしくて。でも、そこから本当に頑張って目標が見えてきたときには本当に嬉しかったです。最初の目標は“自分にとって行けるところ”ではなく“行きたいところ”にすべきだし、そこがどんなにかけ離れていたとしても、そこから積み重ねれば本当に見えてくることがあるから、頑張って欲しいなと思います。

‣Interview

Topic : 英語の定期テスト58点(入塾前) → 常に90点台へ!なぜ!?

卒業生インタビュー

英語担当(髙橋先生)と インタビュー生徒
インタビューを受ける姿(Oさん)
スクリーンショット 2025-03-06 15.05.19.png

Q. 受験が終わって一番最初にやったことは?

A. まず携帯が解放されたので、音ゲーしてからの推しのYouTubeを見ました。笑

Q. イーロンに入ろうと思ったきっかけは?

最初にYouTubeで「英単語帳の使い方」を見たときに、まずここに行きたい!と思いました。元々塾に通うのが好きではなかったけど、一度来てみたら本当に楽しい塾だったから「ここなら楽しく勉強できる!」と直感で決めたんです。

Q. イーロンに通っていく中で、一番自分の中で変わった変化は?

塾に入ってみたらまず不規則動詞を覚えないと帰れない “満点取るまで終われま10” があり、死ぬかと思いました。笑 でも勉強に対する意識がかなり変わったことが一番大きな成長だと思います。

あと、最初に先生と目標校を設定したとき、逆算で考えると“やっぱり90点ないとダメだな”となり、高い目標に設定→勉強時間を確保しないと→まずスマホをやめよう!と先生に言われて、スマホをやめました。笑 スマホを断ち切った瞬間に全科目偏差値60まで上がり、英語に関してはさっきも言った通り「満点への意識」がかなりついたと思います。

Q. イーロンに入って最も良かったことは?

やっぱり「満点取るまで終われま10」の存在です。今思えば、定期テストでも入試でも「絶対にミスしてはいけない」という状況はたくさんあるわけで。それが毎週の授業を通して満点取れた!という達成感も味わえつつ緊張もありながら勉強を進められたことが一番良かったなと感じます。

あと、自分が教えて欲しい先生に直接習うことができるってのはかなり大きいなと感じます。集団指導であれば「上のクラスに行かないと教えて欲しい先生に習えない」とかあるけど、イーロンは先生も指名できるので、そこもいいなと思いました。

Q. イーロンに通って一番大変だったことは?

満点取るまで終われま10です。笑 もう本当にきつかったもん!!笑 ただ、もう一つ挙げるとするなら「宿題」かなと思います。5科目全て取っていたので、気がつくと1週間で100ページ…?とかいうこともありました。笑 それでもわからない問題は解説を見ながら進めていくのが自分の中でゲームを進めているような感覚で楽しかったです。

​Q. イーロンに通うみんなにアドバイスをするなら?​

「イーロンの先生の言うことは聞いておいたほうが良い」と、「内申点だけは取っておけ」ってことです。笑どこの高校に行くにしても、神奈川の公立高校は内申点が関係するので、取っていて絶対損はないし、そこでアドバンテージを取っておけば本番少し失敗しても合格ができるので、超大事だなと思います。笑あと、イーロンの先生たちが本当に凄すぎて。授業とか勉強法についてめちゃくちゃ教えてくれるし、本当に先生の言うことが現実になるので、聞いておいたほうがほうがいいと思います。笑

‣Interview

Topic : 定期テスト24点 → 1年間数学100点獲得!国立合格の秘訣

卒業生インタビュー

インタビューを受ける卒業生(Mくん)

Q. 受験が終わって今の率直な感想は?

A. 最高です。キリッ 今はゲームと睡眠を繰り返してます…笑

Q. 数学で元々20点台だった頃から「100点」を取った最も大きな要因は?

一番は先生の授業がめちゃくちゃ分かりやすかったことです。個別なので分からないところはどんどん聞けたし、数学担当のシュン先生がとにかく丁寧に教えてくれたのが、僕にとってすごく勉強しやすかったです。他の塾では絶対ここまでは伸びなかったと思います…。

Q. イーロンの宿題って、どうやって進めていた

正直、宿題もかなり多かったので、繰り返し何度もやっていたのかというと…やっていないです。笑

ただ、宿題を一周したとき、間違えた問題を見て「何で間違えたんだろう?」「どうすれば次取れるようになる?」は必ず確認するようにしていました。2回目では絶対に間違えないように。さすがに2回以上間違えたら、かなり悔しかったので、そこだけ2周していました。笑

Q. 国立東京高専を受けようと思った理由は?

数学で勝負できるし、先生との面談で「数理系に強い国立がある」って紹介してくれて調べていたら、自分でもいけるかもって。最初県立にも行けないかもしれないところからここまで伸びたから、もう少し踏ん張ればいけるかもって思ったんです。

​Q. イーロンに通うみんなにアドバイスをするなら?

​内申点だけは取っておけ。です。笑

自分が内申点を取ろうと思ったときにはもう遅くて…提出物はしっかり出しておくべきなのと先生の言うことだけはとりあえず聞いておいた方がいいです。笑

 

なんでもいいからとりあえず、​勉強しろ。

‣Interview

Topic : 東京から通い続け、数学が偏差値70へ!

卒業生インタビュー

インタビューを受ける卒業生(Fさん)
藤本友菜さんインタビュー写真.png

Q. 受験が終わって今の率直な感想は?

A. 開放感、しかないです。笑 最近はゲームしたりYouTube見たりしてます。

Q. 受験直前期、最も苦しかったことは?どうやって乗り越えたの?

過去問を解いているときに、授業で何回もやったのにしょうもないミスで間違えていたりするともう…投げ出したくなりました。数学は最初、初見問題が全く解けなくて…。

でも、お母さんのお弁当がすごく美味しくて、それで元気が出たり、たまに友達と話したりして息抜きしながら頑張ることができました。​

Q. なんで都内から横浜の塾まで通うことになったの

きっかけはYouTubeで先生の授業動画を見ていて、そこからいろんな先生の授業を受けてみたら全員すごく解説がわかりやすくて。

個別だったから“数学に対する考え方”とかを一つ一つ教えてもらえて「これができれば何点くらい取れるよ!」とか自分の立ち位置まで常に教えてくれたから、モチベーションを保ちながら授業を受けることができました。

Q. 英語は最後、得意科目としてグッと成績が伸びたと思うんだけど、その要因は?

授業で配られた熟語帳や単語帳をちゃんと固められたことだと思います。そこから長文読解の読むスピードを上げていきました。知らない単語とかは文章から類推して読み取ったり、次第に内容がわかっていく感覚が楽しかったです。

Q. 受験期苦しいながらも、楽しかったことは?

イーロンに通うことです。過去問で点数が取れなくなった時にめっちゃ凹んだんですけど、それでもイーロンにくれば楽しい授業が受けられて、分からないところも詰めこんで教えてくれるから、そこからいい点数が取れるようになることがすごく楽しかったです。

​Q. イーロンに通うみんなにアドバイスをするなら?

​イーロンで勉強を進めていくのが本当に楽しかったです。やる気がなくなったとしても、イーロンの先生は楽しく迎え入れてくれて、授業が本当にわかりやすいので、授業の内容はしっかり聞くようにしていくといいと思います。

​定期テスト実績編

定期テスト実績
bottom of page